problem_id
int64 1
472
| image_id
stringclasses 65
values | metadata
dict | question
stringlengths 12
65
| choices
listlengths 4
4
| answer
stringclasses 4
values |
|---|---|---|---|---|---|
401
|
others_8
|
{
"図表の特徴": "アーキテクチャ図",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 116,
"画像名": "その他",
"評価項目": "認",
"関連要素数": 9
}
|
画像内にあるサービス名として正しいのはどれですか?
|
[
"Amazon DataZone",
"AWS Supply Chain",
"Amazon CloudFront",
"AWS IoT Core"
] |
C
|
402
|
others_8
|
{
"図表の特徴": "アーキテクチャ図",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 116,
"画像名": "その他",
"評価項目": "関",
"関連要素数": 9
}
|
Amazon EC2が関連づけられているAWSサービスはどれですか?
|
[
"Amazon CloudWatch",
"Elastic Load Balancing",
"Amazon Route 53",
"Amazon S3"
] |
B
|
403
|
others_8
|
{
"図表の特徴": "アーキテクチャ図",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 116,
"画像名": "その他",
"評価項目": "参",
"関連要素数": 9
}
|
ユーザが一番初めに触れるAWSサービスはどれですか?
|
[
"Amazon Route 53",
"Amazon S3",
"Amazon RDS",
"Amazon CloudFront"
] |
D
|
404
|
others_8
|
{
"図表の特徴": "アーキテクチャ図",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 116,
"画像名": "その他",
"評価項目": "その他",
"関連要素数": 9
}
|
Amazon CloudFrontの次に遷移するAWSサービスはどれですか?
|
[
"Amazon CloudFront",
"Amazon RDS",
"Amazon Route 53",
"Amazon S3"
] |
D
|
405
|
others_9
|
{
"図表の特徴": "CRUD表",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 71,
"画像名": "その他",
"評価項目": "認",
"関連要素数": 0
}
|
画像中の表で値が入っている行数として正しいものはどれですか?
|
[
"8",
"2",
"4",
"6"
] |
C
|
406
|
others_9
|
{
"図表の特徴": "CRUD表",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 71,
"画像名": "その他",
"評価項目": "認",
"関連要素数": 0
}
|
画像中の表で値が入っている列数として正しいものはどれですか?
|
[
"10",
"5",
"2",
"4"
] |
B
|
407
|
others_9
|
{
"図表の特徴": "CRUD表",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 71,
"画像名": "その他",
"評価項目": "認",
"関連要素数": 0
}
|
値が書かれているセルの数として正しいものはどれですか?
|
[
"5",
"10",
"13",
"4"
] |
B
|
408
|
others_9
|
{
"図表の特徴": "CRUD表",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 71,
"画像名": "その他",
"評価項目": "認",
"関連要素数": 0
}
|
表に記載されているUの数として正しいものはどれですか?
|
[
"6",
"3",
"4",
"5"
] |
A
|
409
|
others_9
|
{
"図表の特徴": "CRUD表",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 71,
"画像名": "その他",
"評価項目": "認",
"関連要素数": 0
}
|
表に含まれている正しい列名はどれですか?
|
[
"支払い処理",
"PCの送付",
"PC在庫",
"R"
] |
B
|
410
|
others_9
|
{
"図表の特徴": "CRUD表",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 71,
"画像名": "その他",
"評価項目": "参",
"関連要素数": 0
}
|
表に含まれている正しい行名はどれですか?
|
[
"PC在庫",
"C",
"販売情報",
"在庫確認"
] |
A
|
411
|
others_9
|
{
"図表の特徴": "CRUD表",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 71,
"画像名": "その他",
"評価項目": "関",
"関連要素数": 0
}
|
「問い合わせチケット」に対して、「調達」業務が行うデータ操作として正しいものはどれですか?
|
[
"Create",
"Delete",
"Update",
"Read"
] |
D
|
412
|
system_configuration_1
|
{
"図表の特徴": "新幹線チケット予約システム",
"構成要素数": 8,
"画像中の文字数": 59,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 5
}
|
画像に含まれるコンポーネントの種類はいくつですか?
|
[
"5",
"8",
"1",
"15"
] |
A
|
413
|
system_configuration_1
|
{
"図表の特徴": "新幹線チケット予約システム",
"構成要素数": 8,
"画像中の文字数": 59,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認2",
"関連要素数": 5
}
|
画像に含まれるコンポーネント間の関係性を示す線の数はいくつですか?
|
[
"1",
"9",
"2",
"5"
] |
D
|
414
|
system_configuration_1
|
{
"図表の特徴": "新幹線チケット予約システム",
"構成要素数": 8,
"画像中の文字数": 59,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 5
}
|
このサービスで使用するサーバの数はいくつですか?
|
[
"7",
"4",
"2",
"6"
] |
C
|
415
|
system_configuration_1
|
{
"図表の特徴": "新幹線チケット予約システム",
"構成要素数": 8,
"画像中の文字数": 59,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認4",
"関連要素数": 5
}
|
この図に含まれるコンポーネントとして正しいのはどれですか?
|
[
"スマートフォン",
"ファイアウォール",
"お客様端末",
"プリンタ"
] |
C
|
416
|
system_configuration_1
|
{
"図表の特徴": "新幹線チケット予約システム",
"構成要素数": 8,
"画像中の文字数": 59,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認6",
"関連要素数": 5
}
|
クライアントは何を使用してこのサービスを使用しますか?
|
[
"スマートフォン",
"PC",
"テレビ",
"タブレット"
] |
B
|
417
|
system_configuration_1
|
{
"図表の特徴": "新幹線チケット予約システム",
"構成要素数": 8,
"画像中の文字数": 59,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "関1",
"関連要素数": 5
}
|
APサーバとDBサーバの関係として正しいものはどれですか?
|
[
"APサーバはDBサーバを介さず、直接お客様端末とやり取りを行う。",
"APサーバとDBサーバは独立して動作し、互いに通信しない。",
"DBサーバはAPサーバを制御する。",
"APサーバはDBサーバと通信し、データのやり取りを行う。"
] |
D
|
418
|
system_configuration_1
|
{
"図表の特徴": "新幹線チケット予約システム",
"構成要素数": 8,
"画像中の文字数": 59,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "関1",
"関連要素数": 5
}
|
AMMデータ管理センタとお客様端末の通信に関しての説明として正しいものはどれですか?
|
[
"インターネットを利用せず、LANを使用している。",
"お客様端末のみ,インターネットに接続している.",
"インターネットを介してお客様端末と通信を行う。",
"インターネットを利用せず、直接接続する。"
] |
C
|
419
|
system_configuration_2
|
{
"図表の特徴": "基礎的な図",
"構成要素数": 7,
"画像中の文字数": 45,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 7
}
|
画像に含まれるコンポーネントの種類はいくつですか?
|
[
"11",
"9",
"3",
"6"
] |
D
|
420
|
system_configuration_2
|
{
"図表の特徴": "基礎的な図",
"構成要素数": 7,
"画像中の文字数": 45,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認2",
"関連要素数": 7
}
|
画像に含まれるコンポーネント間の関係性を示す線の数はいくつですか?
|
[
"9",
"2",
"7",
"15"
] |
C
|
421
|
system_configuration_2
|
{
"図表の特徴": "基礎的な図",
"構成要素数": 7,
"画像中の文字数": 45,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 7
}
|
このサービスで使用するサーバの数はいくつですか?
|
[
"2",
"5",
"7",
"3"
] |
D
|
422
|
system_configuration_2
|
{
"図表の特徴": "基礎的な図",
"構成要素数": 7,
"画像中の文字数": 45,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認4",
"関連要素数": 7
}
|
この図に含まれるコンポーネントとして正しいのはどれですか?
|
[
"Webサーバ1",
"プリンタ",
"ファイアウォール",
"メールサーバ"
] |
A
|
423
|
system_configuration_2
|
{
"図表の特徴": "基礎的な図",
"構成要素数": 7,
"画像中の文字数": 45,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認6",
"関連要素数": 7
}
|
クライアントは何を使用してこのサービスを使用しますか?
|
[
"テレビ",
"スマートウォッチ",
"ポータブルゲーム機",
"スマートフォン"
] |
D
|
424
|
system_configuration_2
|
{
"図表の特徴": "基礎的な図",
"構成要素数": 7,
"画像中の文字数": 45,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "関1",
"関連要素数": 7
}
|
Webサーバとデータベースサーバの関係として正しいものはどれですか?
|
[
"2台あるWebサーバの1台のみがデータベースサーバと通信する。",
"Webサーバはデータベースサーバと通信し、データのやり取りを行う。",
"Webサーバとデータベースサーバは独立して動作し、互いに関与しない。",
"Webサーバとデータベースサーバは直接通信せず、ロードバランサを介してデータをやり取りする。"
] |
B
|
425
|
system_configuration_2
|
{
"図表の特徴": "基礎的な図",
"構成要素数": 7,
"画像中の文字数": 45,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "関1",
"関連要素数": 7
}
|
このシステムとクライアントとの通信に関しての説明として,正しいものはどれですか?
|
[
"インターネットを利用せず、LANを使用している。",
"インターネットを介してクライアントと通信を行う。",
"クライアントの端末のみインターネットに接続されており、このシステムはインターネットに接続されていない。",
"インターネットを利用せず、直接接続する。"
] |
B
|
426
|
system_configuration_3
|
{
"図表の特徴": "要素が少し多めな図",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 79,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 10
}
|
画像に含まれるコンポーネントの種類はいくつですか?
|
[
"3",
"6",
"10",
"7"
] |
C
|
427
|
system_configuration_3
|
{
"図表の特徴": "要素が少し多めな図",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 79,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認2",
"関連要素数": 10
}
|
画像に含まれるコンポーネント間の関係性を示す線の数はいくつですか?
|
[
"15",
"3",
"5",
"10"
] |
D
|
428
|
system_configuration_3
|
{
"図表の特徴": "要素が少し多めな図",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 79,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 10
}
|
このサービスで使用するサーバの数はいくつですか?
|
[
"4",
"2",
"7",
"10"
] |
A
|
429
|
system_configuration_3
|
{
"図表の特徴": "要素が少し多めな図",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 79,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認4",
"関連要素数": 10
}
|
この図に含まれるコンポーネントとして正しいのはどれですか?
|
[
"プリンタ",
"スマートフォン",
"ファイアウォール",
"ルータ"
] |
D
|
430
|
system_configuration_3
|
{
"図表の特徴": "要素が少し多めな図",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 79,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "認6",
"関連要素数": 10
}
|
クライアントは何を使用してこのサービスを使用しますか?
|
[
"PC",
"スマートウォッチ",
"タブレット",
"スマートフォン"
] |
A
|
431
|
system_configuration_3
|
{
"図表の特徴": "要素が少し多めな図",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 79,
"画像名": "システム構成図",
"評価項目": "関1",
"関連要素数": 10
}
|
ログ出力はどこから出力されますか?
|
[
"クライアントPC",
"APサーバ",
"ファイルサーバ",
"Webサーバ"
] |
C
|
432
|
screen_flow_diagram_1
|
{
"図表の特徴": "画面の数少なめ",
"構成要素数": 3,
"画像中の文字数": 17,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 4
}
|
画像に含まれる画面の数はいくつですか?
|
[
"4",
"5",
"3",
"2"
] |
C
|
433
|
screen_flow_diagram_1
|
{
"図表の特徴": "画面の数少なめ",
"構成要素数": 3,
"画像中の文字数": 17,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "認2",
"関連要素数": 4
}
|
画像に含まれる矢印の数はいくつですか?
|
[
"2",
"1",
"6",
"4"
] |
D
|
434
|
screen_flow_diagram_1
|
{
"図表の特徴": "画面の数少なめ",
"構成要素数": 3,
"画像中の文字数": 17,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 4
}
|
この図に含まれる画面名として正しいのはどれですか?
|
[
"採用ページ",
"問い合わせページ",
"商品紹介ページ",
"マイページ"
] |
A
|
435
|
screen_flow_diagram_1
|
{
"図表の特徴": "画面の数少なめ",
"構成要素数": 3,
"画像中の文字数": 17,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "関1",
"関連要素数": 4
}
|
お知らせ一覧ページから直接遷移する画面はどれですか?
|
[
"採用ページ",
"問い合わせページ",
"エラーページ",
"トップページ"
] |
D
|
436
|
screen_flow_diagram_2
|
{
"図表の特徴": "画面の数少し増やしたもの",
"構成要素数": 5,
"画像中の文字数": 35,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 4
}
|
画像に含まれる画面の数はいくつですか?
|
[
"2",
"6",
"5",
"4"
] |
C
|
437
|
screen_flow_diagram_2
|
{
"図表の特徴": "画面の数少し増やしたもの",
"構成要素数": 5,
"画像中の文字数": 35,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "認2",
"関連要素数": 4
}
|
画像に含まれる矢印の数はいくつですか?
|
[
"6",
"2",
"4",
"1"
] |
C
|
438
|
screen_flow_diagram_2
|
{
"図表の特徴": "画面の数少し増やしたもの",
"構成要素数": 5,
"画像中の文字数": 35,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 4
}
|
この図に含まれる画面名として正しいのはどれですか?
|
[
"キャンペーンお知らせページ",
"サービス申し込み",
"ログインページ",
"マイページ"
] |
B
|
439
|
screen_flow_diagram_2
|
{
"図表の特徴": "画面の数少し増やしたもの",
"構成要素数": 5,
"画像中の文字数": 35,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "関1",
"関連要素数": 4
}
|
トップページから直接遷移できる画面として正しいのはどれですか?
|
[
"ニュース詳細",
"ニュース一覧",
"店舗情報ページ",
"サービス申し込み"
] |
B
|
440
|
screen_flow_diagram_3
|
{
"図表の特徴": "画面の数多いもの",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 67,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 10
}
|
画像に含まれる画面の数はいくつですか?
|
[
"4",
"11",
"15",
"6"
] |
B
|
441
|
screen_flow_diagram_3
|
{
"図表の特徴": "画面の数多いもの",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 67,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "認2",
"関連要素数": 10
}
|
画像に含まれる矢印の数はいくつですか?
|
[
"10",
"3",
"5",
"16"
] |
A
|
442
|
screen_flow_diagram_3
|
{
"図表の特徴": "画面の数多いもの",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 67,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 10
}
|
この図に含まれる画面名として正しいのはどれですか?
|
[
"特典一覧画面",
"よくあるご質問",
"マイページ画面",
"予約ガイド画面"
] |
C
|
443
|
screen_flow_diagram_3
|
{
"図表の特徴": "画面の数多いもの",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 67,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "関1",
"関連要素数": 10
}
|
乗客情報入力画面から直接遷移できる画面として正しいのはどれですか?
|
[
"支払い画面",
"ログイン画面",
"予約確認画面",
"サポート画面"
] |
A
|
444
|
screen_flow_diagram_3
|
{
"図表の特徴": "画面の数多いもの",
"構成要素数": 11,
"画像中の文字数": 67,
"画像名": "画面遷移図",
"評価項目": "関1",
"関連要素数": 10
}
|
ホーム画面からマイページ画面に行くには最初に遷移すべきページはどれですか?
|
[
"座席選択画面",
"ログイン画面",
"列車検索画面",
"サポート画面"
] |
B
|
445
|
mock_up_1
|
{
"図表の特徴": "ホテル予約システム",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 110,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 0
}
|
画像に含まれるボタンの数はいくつですか?
|
[
"16",
"20",
"10",
"2"
] |
C
|
446
|
mock_up_1
|
{
"図表の特徴": "ホテル予約システム",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 110,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "認2",
"関連要素数": 0
}
|
「ログイン」ボタンは画面のどこに表示されていますか?
|
[
"右上",
"右下",
"左下",
"左上"
] |
A
|
447
|
mock_up_1
|
{
"図表の特徴": "ホテル予約システム",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 110,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 0
}
|
画像に含まれるボタン名として正しいのはどれですか?
|
[
"キャンセル",
"会員登録",
"予約",
"パスワード再設定"
] |
B
|
448
|
mock_up_1
|
{
"図表の特徴": "ホテル予約システム",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 110,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "認4",
"関連要素数": 0
}
|
このシステムの名称はどれですか?
|
[
"SKY HOTEL",
"HOTEL HORIZON",
"HINATA INN",
"HOTEL SORA"
] |
D
|
449
|
mock_up_2
|
{
"図表の特徴": "ショッピングサイト",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 81,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 0
}
|
ジャケットのサイズを選択するボタンの数はいくつですか?
|
[
"3",
"6",
"2",
"4"
] |
D
|
450
|
mock_up_2
|
{
"図表の特徴": "ショッピングサイト",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 81,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "認2",
"関連要素数": 0
}
|
「カートに入れる」ボタンは画面のどこに表示されていますか?
|
[
"右下",
"左下",
"中央",
"右上"
] |
A
|
451
|
mock_up_2
|
{
"図表の特徴": "ショッピングサイト",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 81,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 0
}
|
画像に含まれるボタン名として正しいのはどれですか?
|
[
"MEN",
"在庫あり",
"サイズ",
"SALE"
] |
A
|
452
|
mock_up_2
|
{
"図表の特徴": "ショッピングサイト",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 81,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "認4",
"関連要素数": 0
}
|
このシステムの名称はどれですか?
|
[
"V-PAST",
"O-NEXT",
"V-NOW",
"T-FUTURE"
] |
D
|
453
|
mock_up_3
|
{
"図表の特徴": "スマホ画面",
"構成要素数": 2,
"画像中の文字数": 88,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 2
}
|
TOPページ画面に含まれるボタンの数はいくつですか?
|
[
"5",
"2",
"10",
"7"
] |
B
|
454
|
mock_up_3
|
{
"図表の特徴": "スマホ画面",
"構成要素数": 2,
"画像中の文字数": 88,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "認2",
"関連要素数": 2
}
|
「送信」ボタンはCONTACTページ画面のどこに表示されていますか?
|
[
"右",
"中央",
"下",
"上"
] |
C
|
455
|
mock_up_3
|
{
"図表の特徴": "スマホ画面",
"構成要素数": 2,
"画像中の文字数": 88,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 2
}
|
画像に含まれるボタン名として正しいのはどれですか?
|
[
"Help",
"Cancel",
"About",
"Contact"
] |
D
|
456
|
mock_up_3
|
{
"図表の特徴": "スマホ画面",
"構成要素数": 2,
"画像中の文字数": 88,
"画像名": "モックアップ",
"評価項目": "関1",
"関連要素数": 2
}
|
「Home」ボタンを押すとどの画面に遷移しますか?
|
[
"Home画面",
"CONTACTページ画面",
"TOPページ画面",
"送信完了画面"
] |
C
|
457
|
table_extra_1
|
{
"図表の特徴": "表5.1-1 各業務の発生量",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 187,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 0
}
|
画像中の表で値が入っているセルの数として正しいものはどれですか?
|
[
"7",
"26",
"6",
"12"
] |
B
|
458
|
table_extra_1
|
{
"図表の特徴": "表5.1-1 各業務の発生量",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 187,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 0
}
|
画像中の表の業務内容の数として正しいものはどれですか?
|
[
"6",
"2",
"3",
"4"
] |
A
|
459
|
table_extra_1
|
{
"図表の特徴": "表5.1-1 各業務の発生量",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 187,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 0
}
|
表に含まれている正しい列名はどれですか?
|
[
"定常",
"60件/時間",
"業務量",
"処理種別"
] |
C
|
460
|
table_extra_1
|
{
"図表の特徴": "表5.1-1 各業務の発生量",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 187,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "参1",
"関連要素数": 0
}
|
表に含まれている正しい業務内容はどれですか?
|
[
"搭乗手続きを行う",
"ログインする",
"パスワードを変更する",
"領収書を発行する"
] |
B
|
461
|
table_extra_1
|
{
"図表の特徴": "表5.1-1 各業務の発生量",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 187,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "その他",
"関連要素数": 0
}
|
ログインする業務の定常の業務量は1時間あたりは何件ですか?
|
[
"20件",
"10件",
"40件",
"120件"
] |
B
|
462
|
table_extra_2
|
{
"図表の特徴": "表5.2-1 目標性能条件(定常業務処理状態)",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 250,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 0
}
|
画像中の表で値が入っている行数として正しいものはどれですか?
|
[
"6",
"3",
"8",
"10"
] |
A
|
463
|
table_extra_2
|
{
"図表の特徴": "表5.2-1 目標性能条件(定常業務処理状態)",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 250,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 0
}
|
画像中の表で値が入っている列数として正しいものはどれですか?
|
[
"2",
"4",
"3",
"1"
] |
C
|
464
|
table_extra_2
|
{
"図表の特徴": "表5.2-1 目標性能条件(定常業務処理状態)",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 250,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 0
}
|
表に含まれている正しい列名はどれですか?
|
[
"完了時間",
"ログアウトする",
"処理待ち時間",
"レスポンスタイム"
] |
D
|
465
|
table_extra_2
|
{
"図表の特徴": "表5.2-1 目標性能条件(定常業務処理状態)",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 250,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "その他",
"関連要素数": 0
}
|
チケットを予約する際のレスポンスタイムとして正しいのはどれですか?
|
[
"3秒以内",
"9秒以内",
"6秒以内",
"10秒以内"
] |
C
|
466
|
table_extra_2
|
{
"図表の特徴": "表5.2-1 目標性能条件(定常業務処理状態)",
"構成要素数": 1,
"画像中の文字数": 250,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "その他",
"関連要素数": 0
}
|
ターンアラウンドタイムの説明として正しいのはどれですか?
|
[
"処理の開始指示を与えてから、最初の応答を受け取る",
"処理の開始指示を与えてから、その処理結果を",
"システムが起動してからシャットダウンするまでの時間。",
"システムが特定のリクエストを処理するのにかかったCPUの処理時間。"
] |
B
|
467
|
table_extra_3
|
{
"図表の特徴": "表1 搭乗クラスの加算料金,表2 ピーク時期別の積算比率",
"構成要素数": 2,
"画像中の文字数": 207,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 0
}
|
画像中の表で座席クラスタイプは何種類ありますか?
|
[
"2",
"7",
"10",
"3"
] |
A
|
468
|
table_extra_3
|
{
"図表の特徴": "表1 搭乗クラスの加算料金,表2 ピーク時期別の積算比率",
"構成要素数": 2,
"画像中の文字数": 207,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "認1",
"関連要素数": 0
}
|
画像中のデータベースのテーブルの画像中の表で値が入っている列数の総数はどれですか?
|
[
"2",
"1",
"8",
"5"
] |
D
|
469
|
table_extra_3
|
{
"図表の特徴": "表1 搭乗クラスの加算料金,表2 ピーク時期別の積算比率",
"構成要素数": 2,
"画像中の文字数": 207,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "認3",
"関連要素数": 0
}
|
表に含まれている正しい列名はどれですか?
|
[
"増減率",
"年間推移",
"基準値",
"時期区分"
] |
D
|
470
|
table_extra_3
|
{
"図表の特徴": "表1 搭乗クラスの加算料金,表2 ピーク時期別の積算比率",
"構成要素数": 2,
"画像中の文字数": 207,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "その他",
"関連要素数": 0
}
|
普通車クラスの加算料金はいくらですか?
|
[
"1000円",
"0円",
"2000円",
"5000円"
] |
B
|
471
|
table_extra_3
|
{
"図表の特徴": "表1 搭乗クラスの加算料金,表2 ピーク時期別の積算比率",
"構成要素数": 2,
"画像中の文字数": 207,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "その他",
"関連要素数": 0
}
|
ピーク1の時期として正しいのはどれですか?
|
[
"8月20日~8月31日",
"12月28日~2月1日",
"4月27日~5月6日",
"3月25日~4月5日"
] |
C
|
472
|
table_extra_3
|
{
"図表の特徴": "表1 搭乗クラスの加算料金,表2 ピーク時期別の積算比率",
"構成要素数": 2,
"画像中の文字数": 207,
"画像名": "表(追加)",
"評価項目": "その他",
"関連要素数": 0
}
|
3月26日に新幹線を利用します。区間の基本料金が5,000円だとして、グリーン車を利用した際の基本運賃として正しいのはどれですか?
|
[
"8,750円",
"5,000円",
"9,000円",
"8,500円"
] |
A
|
Subsets and Splits
No community queries yet
The top public SQL queries from the community will appear here once available.