input
stringclasses
1 value
instruction
stringlengths
62
1.73k
output
stringlengths
20
1.16k
category
stringclasses
1 value
index
stringlengths
1
5
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:カシメ(051-055)[/UnitName] [WorkName]ホルダーASS'Y カシメ[/WorkName] [Parts]6,COVER,,1 7,PIN,,1 [/Parts][Tool]26,ノギス,,,1 27,カシメ治具,,,1 [/Tool]
[Words]1. ⑥に⑦をカシメる カシメ出代 0.3mm以下 ⑦の方向注意:先端部が窪んでいる事 [/Words]
information_extraction
200
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(002)[/UnitName] [WorkName]リールホルダー取付け(OP:リールホルダー仕様)[/WorkName] [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№1,,1 27,トルクドライバー,2㎜,40cN・m,1 28,レンチ,2㎜,,1 [/Tool]
[Words]外す(2本) ①に付属のネジ(M2.5×6) 1. ⑥からネジを外し、①付属のネジで⑥を固定する [/Words]
information_extraction
201
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(002)[/UnitName] [WorkName]ハンドル取付(OP:取手仕様)[/WorkName] [Parts]1,十字穴付き皿小ねじ 小頭,十字穴付き皿小ねじ 小頭 M3×6 A2-70,2 6,ガイド,,1 7,十字穴付きなべ小ねじ,十字穴付きなべ小ねじ M2×3-4.8 A2J (3価),1 8,平座金,平座金 小形丸 2 10H A2J (3価),1 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№2,,1 27,トルクドライバー,+№1,15cN・m,1 28,トルクドライバー,№2,60cN・m,1 [/Tool]
[Words]②に押し当て ②に平行に取付 1. ②を①(2個)で③に取付 2. ②に⑥を⑦で取り付ける [/Words]
information_extraction
202
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]テンションアーム部取付[/WorkName] [Parts]2,PIN,,1 3,ROLLER,,1 4,PIN,,1 5,SPRING,SP(図面有 KXF0DK4AB00),1 [/Parts][Tool]26,-ドライバー,幅7㎜,,1 27,+ドライバー,№2,,1 28,トルクドライバー,+ №2,80cN・m,1 29,グリス,,LCG100,1 [/Tool]
[Words]固定後、レバーが自重で落ちる事 スムーズに摺動する事 指定部分以外へグリースの垂れが無い事 ①の両面にグリスを塗布する ◆1. ①部にグリスを塗布 2. ⑥に①を②③④で取付ける バネの力で元の位置に戻るか確認 3. ⑤を取付ける [/Words]
information_extraction
203
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]マグネット取付[/WorkName] [Parts]1,MAGNET,NEO33,1 2,六角穴付き止めねじ,六角穴付き止めねじ くぼみ先 M2.5×3-45H A2J (3価),1 [/Parts][Tool]26,トルクドライバー,1.27mm,40cN・m,1 27,レンチ,1.27mm,,1 [/Tool]
[Words]1. ⑥に①を②で取り付ける ①は奥に押し付けて取り付けること [/Words]
information_extraction
204
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]フィーダークランプレバー部組立 1/2[/WorkName] [Parts]3,PLATE,,1 4,十字穴付き皿小ねじ,十字穴付き皿小ねじ M2.5×6-4.8 A2J (3価),2 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№1,,1 27,トルクドライバー,№1,40cN・m,1 28,グリス,,LCG100,1 [/Tool]
[Words]③の凸部を外側に向けて取り付けること ◆1. ③の凸部にグリスを塗布 ②の両端にグリスを塗布 2. ⑥に①②③を④で取り付ける [/Words]
information_extraction
205
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]銘板貼付け (製品シリアル)[/WorkName] [Parts]1,LABEL,,1 2,トラストグラムシール,HSFS315,1 3,LABEL,,1 [/Parts][Tool]26,スケール,150㎜,,1 27,アルコール,,,1 [/Tool]
[Words]■1. ①に②③を指示通り貼り付け、⑥本体部にはみ出さないように貼付けする ⑥に貼る時㉗で油分を拭き取る [/Words]
information_extraction
206
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]押えカバー部取付 1/2[/WorkName] [Parts]1,TAPE-GUIDE,,1 3,SPRING,,1 [/Parts][Tool]26,グリス,,LCG100,1 [/Tool]
[Words]1. ⑥に①を上から取り付け②を挿入する 自重で落下する事 ◆2. ④のシャフト部にグリス塗布する 3. ④に③を挿入する 4. ④のシャフト部を②の穴に挿入する [/Words]
information_extraction
207
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]押えカバー部取付 2/2[/WorkName] [Parts]1,PLATE,,1 3,スプリング式下受け,,1 4,精密機器用十字穴付なべ小ねじ,SNZS-M1.6×6,2 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№1,,1 27,トルクドライバー,+ №1,15cN・m,1 28,トルクドライバー,1.27mm,15cN・m,1 29,レンチ,1.27mm,,1 [/Tool]
[Words]1. ⑥に①を②で取り付け、押えカバーを開閉させ摺動が重くないことを確認する 2. ⑥に③を④(2個)で取付け③のポケット部に⑧を取付ける ③はスプロケット側及び先端側に押し当てて取付 [/Words]
information_extraction
208
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]クリック取付[/WorkName] [Parts]1,CLICK,,1 2,SPRING,,1 3,PIN,,1 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№2,,1 27,トルクドライバー,+ №2,60cN・m,1 28,グリス,,LCG100,1 [/Tool]
[Words]◆1. ①表裏のピン取付け部(摺動部)にグリスを塗布すること 2. ⑥に①②を③で取り付ける ※取付後、クリックの摺動の引っかかりなきことを確認 [/Words]
information_extraction
209
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]フィーダークランプレバー部組立 2/2[/WorkName] [Parts]2,PIN,,1 3,PIN,,1 4,六角ナット,六角ナット 3種 上 M3-6H-4T A2J (3価),1 [/Parts][Tool]26,-ドライバー,幅5.5㎜,,1 27,+ドライバー,№2,,1 28,トルクドライバー,+ №2,100cN・m,1 29,トルクドライバー,BOX5.5㎜,80cN・m,1 30,トルクドライバー,幅5.5㎜,80cN・m,1 31,グリス,,LCG100,1 [/Tool]
[Words]グリース塗布範囲 スムーズに摺動する事 ◆1. ①にグリースを塗布 穴の中、裏面にも塗布する事 [/Words]
information_extraction
210
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]引込み用平歯車部(固定用)取付[/WorkName] [Parts]1,GEAR,,1 2,PIN,,1 3,PIN,,1 4,(要申請)極低頭六角穴付きボルト;M2×4,SSH-M2×4-EL,2 5,十字穴付き皿小ねじ,十字穴付き皿小ねじ M3×6-4.8 A2J (3価),2 6,プレート,,1 [/Parts][Tool]26,-ドライバー,,,1 27,+ドライバー,No.1,,1 28,+ドライバー,№2,,1 29,トルクドライバー,+ No.1,20cN・m,1 30,トルクドライバー,1.27㎜,15cN・m,1 31,トルクドライバー,№2,80cN・m,1 32,レンチ,1.27㎜,,1 33,グリス,,LCG100,1 [/Tool]
[Words]◆1. ①にグリスを塗布する ※ピン接触面と内周にグリスを塗布 ※フレーム接触面にグリスを塗布 指定部分以外へグリースの垂れが無い事 2. ⑦に⑥を①②③で取付ける 3. ⑥を④⑤(各2個)で取り付ける [/Words]
information_extraction
211
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]COMB取付[/WorkName] [Parts]1,コム,,1 2,六角穴付き極低頭ボルト,SSH-M2.5×8-EL,2 3,平座金,平座金 小形丸 2.5 10H A2J (3価),2 [/Parts][Tool]26,トルクドライバー,1.27㎜,15cN・m,1 27,レンチ,1.27㎜,,1 [/Tool]
[Words]歯溝の円から先端エッジが出ていない事 スムーズに摺動する事 1. ⑥に①を②③で取り付ける [/Words]
information_extraction
212
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]引込みレバー部取付[/WorkName] [Parts]1,SPRING,,1 2,PIN,,1 3,SHIM,BRS008012010,1 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№2,,1 27,トルクドライバー,+ №2,80cN・m,1 28,グリス,,LCG100,1 [/Tool]
[Words]①の両端にグリスを塗布 ⑥のピン取付箇所両面にグリス塗布 スムーズに摺動する事 スムーズに摺動する事 ◆1. ①、⑥にグリスを塗布する 2. ⑦に⑥①を②③で取り付ける [/Words]
information_extraction
213
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]操作スイッチ・フラットケーブル取付 1/2[/WorkName] [Parts]0,ばね座金,ばね座金 2号 3 S A2J (3価),2 1,十字穴付きなべ小ねじ,十字穴付きなべ小ねじ M3×10-4.8 A2J (3価),2 16,平座金,平座金 小形丸 3 10H A2J (3価),2 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№2,,1 27,トルクドライバー,№2,40cN・m,1 [/Tool]
[Words]★1. ⑦に⑥とスイッチのコネクタを接続し、①⑯⑰で取り付け、フラットケーブルを両面テープで貼る コネクタ端子の向きに注意すること [/Words]
information_extraction
214
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]スイッチ取付[/WorkName] [Parts]1,SWITCH,D2HW-C212MR-A739,1 2,極低頭六角穴付きボルト;M3×8,ゴクテイトウCAP M3×8L (SCM435・四三酸化鉄皮膜),1 [/Parts][Tool]26,トルクドライバー,1.5㎜,15cN・m,1 27,レンチ,1.5㎜,,1 [/Tool]
[Words]スイッチがOFFになる事 1. ⑥に①を②で取り付ける [/Words]
information_extraction
215
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]テンションセンサー取付[/WorkName] [Parts]1,センサ,PM-U24-M4,1 2,十字穴付きなべ小ねじ,十字穴付きなべ小ねじ M2×8-4.8 A2J (3価),2 3,平座金,平座金 小形丸 2 10H A2J (3価),2 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№1,,1 27,トルクドライバー,+ №1,15cN・m,1 28,スケール,150㎜,,1 29,カプトンテープ,,,1 [/Tool]
[Words]フレーム面にセンサーが密着している事 線がフレームのエッジに掛からないようにすること 10~15㎜目安 1. ⑥に①を②③で取り付ける 2. ①の配線をカプトンテープでフレームに貼り付ける [/Words]
information_extraction
216
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]スプライシング検出センサー部(ダミー)取付[/WorkName] [Parts]6,BLOCK,,1 7,十字穴付きなべ小ねじ,十字穴付きなべ小ねじ M3×5-4.8 A2J (3価),2 16,平座金,平座金 小形丸 3 10H A2J (3価),2 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№2,,1 27,トルクドライバー,+ №2,40cN・m,1 28,継ぎ目検出センサー位置決め治具,,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に⑥を⑦と⑯で取り付ける ※①の溝と⑥の溝に㉘を入れて位置決めを行う事 [/Words]
information_extraction
217
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]操作スイッチ・フラットケーブル取付 2/2[/WorkName] [/Parts]
[Words]★1. フラットケーブルを⑥フレームの穴に通して基板に接続する [/Words]
information_extraction
218
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]搬送用モータ取付 2/2[/WorkName] [/Parts]
[Words]こじれないようにコネクタのツメを開ける コネクタの奥まで差し込む こじれないようにコネクタのツメを閉める 差込量の目安基板右端面とフィルムの端子右側がほぼ同じ位置になる ★1. 搬送モータの配線1を基板に接続する ★2. 搬送モータの配線2を基板に接続する [/Words]
information_extraction
219
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]トップテープガイド部取付[/WorkName] [Parts]1,ガイド,,1 2,十字穴付きなべ小ねじ,十字穴付きなべ小ねじ M2×3-4.8 A2J (3価),1 3,平座金,平座金 小形丸 2 10H A2J (3価),1 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,No.1,,1 27,トルクドライバー,+ №1,15cN・m,1 [/Tool]
[Words]フレームに押し当て フレームに平行に取付 1. ⑥に①を②③で取り付ける ※①をフレームに合わせて取り付けのこと [/Words]
information_extraction
220
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]アタッチメント接続部取付[/WorkName] [/Parts]
[Words]★1. 図のように配線してコネクタを基板に接続する [/Words]
information_extraction
221
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]制御基板取付[/WorkName] [Parts]1,SHEET,,1 2,十字穴付きトラス小ねじ,十字穴付きトラス小ねじ M2.5×3-4.8 A2J (3価),4 6,MOTOR-DRIVER,MU001-8010-D,1 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№1,,1 27,トルクドライバー,+ №1,40cN・m,1 [/Tool]
[Words]★1. ⑦に①を敷いて⑥を②(4個)で取り付ける [/Words]
information_extraction
222
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]搬送用モータ取付 1/2[/WorkName] [Parts]1,搬送モータユニット,JX-0027-2,1 2,PIN,,3 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№1,,1 27,トルクドライバー,+ №1,80cN・m,1 [/Tool]
[Words]1. ⑥に①を②(3個)で取り付ける ※モータは止め側の反対からピンに合わせて、フレキを上面に出して取付けること [/Words]
information_extraction
223
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]引込み用モータ取付[/WorkName] [Parts]1,引込モータユニット,MU002-8000,1 3,十字穴付きトラス小ねじ,十字穴付きトラス小ねじ M2.5×3-4.8 A2J (3価),1 16,六角穴付きボルト,六角穴付きボルト M3×6-10.9 A2J (3価),2 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№1,,1 27,トルクドライバー,+ №1,40cN・m,1 28,トルクドライバー,2.5㎜,80cN・m,1 29,レンチ,2.5㎜,,1 [/Tool]
[Words]★1. ⑥に①を⑯(2個)で取り付け、センサーのコネクタを差し込む ※コネクタを繋げたら赤マーキングする 2. モーターのフレキ部を③で取付ける [/Words]
information_extraction
224
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]ガイド部取付[/WorkName] [Parts]1,ガイド,,1 2,十字穴付きなべ小ねじ,十字穴付きなべ小ねじ M2×8-4.8 A2J (3価),2 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,No.1,,1 27,トルクドライバー,+№1,15cN・m,1 [/Tool]
[Words]1. ⑥に①を②(2個)で取り付ける ※①をフレーム裏側面に合わせて取り付けのこと [/Words]
information_extraction
225
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]巻取りモータ部カバー取付[/WorkName] [Parts]1,COVER,,1 2,十字穴付き皿小ねじ,十字穴付き皿小ねじ M3×6-4.8 A2J (3価),1 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№2,,1 27,トルクドライバー,+ №2,60cN・m,1 [/Tool]
[Words]配線の挟み込みが無い事 1. ⑥に①を②で取り付け [/Words]
information_extraction
226
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]制御基板部カバー取付[/WorkName] [Parts]1,COVER,,1 2,十字穴付き皿小ねじ,十字穴付き皿小ねじ M3×6-4.8 A2J (3価),3 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№2,,1 27,トルクドライバー,+ №2,60cN・m,1 [/Tool]
[Words]配線の挟み込みが無い事 ★1. ⑥に①を②で取り付け [/Words]
information_extraction
227
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]ケーブルカバー取付[/WorkName] [Parts]1,COVER,,1 2,十字穴付き皿小ねじ,十字穴付き皿小ねじ M3×6-4.8 A2J (3価),1 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№2,,1 27,トルクドライバー,+ №2,60cN・m,1 [/Tool]
[Words]配線の挟み込みが無い事 1. ⑥に①を②で取り付け [/Words]
information_extraction
228
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]アタッチメント接続部カバー取付[/WorkName] [Parts]1,COVER,,1 2,十字穴付きトラス小ねじ,十字穴付きトラス小ねじ M2.5×3-4.8 A2J (3価),2 3,COVER,,1 4,十字穴付き皿小ねじ,十字穴付き皿小ねじ M3×6-4.8 A2J (3価),4 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№1,,1 27,+ドライバー,№2,,1 28,トルクドライバー,+ №1,40cN・m,1 29,トルクドライバー,+ №2,60cN・m,1 [/Tool]
[Words]配線の挟み込みが無い事 1. ⑥に①を②(2個)で取り付け、③を④(4個)で取付ける [/Words]
information_extraction
229
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]銘板貼付け (警告・トップテープ引廻ラベル)[/WorkName] [Parts]2,LABEL,,1 [/Parts][Tool]26,スケール,150㎜,,1 27,アルコール,,,1 28,ウエス,,,1 [/Tool]
[Words]■1. ①②を⑥に貼り付ける 警告ラベルが貼付けされている事 [/Words]
information_extraction
230
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]カッター取付[/WorkName] [Parts]1,PLATE,,1 2,十字穴付きなべ小ねじ,十字穴付きなべ小ねじ M2.5×4-4.8 A2J (3価),1 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№1,,1 27,トルクドライバー,+ №1,40cN・m,1 [/Tool]
[Words]◆1. ⑥に①を②で取り付ける [/Words]
information_extraction
231
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:本体(101-130)[/UnitName] [WorkName]リアフレームカバー取付[/WorkName] [Parts]1,カバー,,1 2,カバー,,1 3,十字穴付き皿小ねじ,十字穴付き皿小ねじ M3×6-4.8 A2J (3価),4 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,№2,,1 27,トルクドライバー,+ №2,60cN・m,1 [/Tool]
[Words]配線の挟み込みが無い事 緑丸部のツメを⑥にスライドさせて引っ掛けて取付けること 締め込み順番 1. ⑥のピンに②を挿入し、①を③(4個)で取付ける [/Words]
information_extraction
232
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]チェッカー 1/8[/WorkName] [Tool]26,レンチ,4㎜,,1 27,完成品チェッカー,,,1 28,スプロケット位置基準ブロック,,,1 [/Tool]
[Words]1. 「薄型シングルフィーダー完成品チェッカー」を立ち上げ二つのライトをONにする 2. 「光学調整 F3」を選択 3. 「機種の選択」の継目センサー有は「FA0212 1234」を選択、継目センサー無は「FA0012 1234」を選択し「OK」 4. 「光学調整モードの設定」の「実施しない(現状の画素レートを使用)」を選択し「OK」 5. 「光学調整」の「調整開始」を選択 6. 「調整」の「検査レーンに吸着マスターをセットしてください」で㉘をセットして「OK」を選択 [/Words]
information_extraction
233
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]スプロケットピッチ補正計測 2/2[/WorkName] [Tool]26,スプロケットピッチ補正計測装置,,,1 [/Tool]
[Words]1. シリアル№の入力メッセージが表示されるので、バーコードをスキャンして「OK」を押す バーコードを入力(スキャン)して「OK」を押す 2. 画面の右上に「OK」と表示されているのを確認してフィーダーを外す 計測器判別:画面の右上に「OK」と表示される事 [/Words]
information_extraction
234
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]スプロケットピッチ補正計測 1/2[/WorkName] [Tool]26,スプロケットピッチ補正計測装置,,,1 [/Tool]
[Words]2. 「検査員」と「フィーダータイプ」を選択 3. 「計測・検査 F1」を選択 4. メッセージが表示されるのでフィーダーをセットして「OK」を押す センサー有り仕様は「FA0212 1234」を選択 センサー無し仕様は「FA0012 1234」を選択 5. 地絡検査がスタートするので「正常です」と表示されるのを確認し、「OK」を押す 6. 「計測開始位置を合わせてください」と表示さあれるので「OK」を押す →測定を開始する 1. 「スプロケットピッチ補正計測装置」を立ち上げる [/Words]
information_extraction
235
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]チェッカー 2/8[/WorkName] [Tool]26,レンチ,3㎜,,1 27,完成品チェッカー,,,1 28,スプロケット位置基準ブロック(薄型4mm),,,1 [/Tool]
[Words]1. 「フォーカス調整 カメラのフォーカスを調整して下さい」Z位置を調整し「調整完了」 2. 「ティーチ用 明るさ調整 判定がOKになるように明るさを調整して下さい」で明るさを調整し「調整完了」 3. 「次に基準座標を調整します」「OK」 4. 「光軸調整 規格値:X=1296.00±10 Y=972.00±10 測定値が規格範囲に入るようにカメラ位置を調整して下さい」 X,Yを調整し規格値に入るように調整し「調整完了」 5. 「吸着位置治具を再セットして,OKをクリック下さい」 「28」を緩めて再度セットして「OK」これを3回繰り返す [/Words]
information_extraction
236
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]チェッカー 5/8[/WorkName] [Tool]26,-ドライバー,,,1 27,スパナ,7㎜,,1 28,トルクスパナ,7㎜,3.2N・m,1 29,完成品チェッカー,,,1 30,シムテープ,,N210019636AA,1 [/Tool]
[Words]1. MonitorのX方向位置「1256.06±10」センター狙いでフィーダー先端の偏芯ピンを調整する規格値に入ったら「調整完了」を押しMonitorを閉じる この値はチェッカーの設定時に変化するので、表示される規格値を確認する事 2. 「検査開始 F1」を押す 3. 「検査レーンにフィーダーをセットして下さい」「OK」 4. 地絡検査が実行され「地絡検査 正常です」「OK」 5. 検査実行し「送り精度検査がNGです。検査を中止しますか?」がでたら「はい」を押し「1」から規格値に入るよう再調整する   OKなら次工程へ X:±27.5μm以内 Y:±27.5μm以内 Ry:15μm以下 チェッカー判別:「正常です」と表示される事 送り精度チェックに移行する事 [/Words]
information_extraction
237
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]チェッカー 4/8[/WorkName] [Tool]26,完成品チェッカー,,,1 27,シムテープ,,N210019636AA,1 [/Tool]
[Words]1. 薄型シングルフィーダー完成品チェッカーに検査するフィーダー取付け、シムテープをセットする 2. 「X位置調整 F4」を選択 3..「機種の選択」対象の機種を選択する 4. 「基準座標調整」の「調整開始」を押す 継目センサー有:「FA0212 1234」 継目センサー無:「FA0012 1234」 [/Words]
information_extraction
238
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]チェッカー 3/8[/WorkName] [Tool]26,完成品チェッカー,,,1 27,シムテープ,,N210019636AA,1 [/Tool]
[Words]1. 「最終照度調整」「フィーダーにテープを装着し検査レーンにセット下さい」 右側のライトをオフにする 取付けたときにクランプレバーの浮きを確認する 2. 薄型シングルフィーダー完成品チェッカーに検査するフィーダー取付けシムテープをセットし「OK」 3. 「検査用明るさ調整 判定がOKになるように明るさを調整してください」明るさを調整しOKになれば「調整完了」 4. 「フィーダーFA0201用光学調整が完了しました。検査を開始下さい」「OK」 5. 「光学調整」の「閉じる」 クランプレバーに浮き量が確保されている事 [/Words]
information_extraction
239
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]高さ検査[/WorkName] [Tool]26,総幅高さ検査治具(フィーダー),,,1 [/Tool]
[Words]1. 高さ検査測定子が下りた状態(カムからローラーが外れた状態) で幅検査測定子を止める 2. 図のアンプの数字(赤四角)で判定する 規格:±0.03㎜ チェッカーの「PASS」に緑のLEDが点灯している事 NGだった場合 ・ピン、ブロック部分の取付けの不備 ・部品不良 等々を確認する [/Words]
information_extraction
240
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]チェッカー 8/8[/WorkName] [Tool]26,完成品チェッカー,,,1 [/Tool]
[Words]1. 「クランプ解除検出SW検査」 「クランプ解除検出レバーを下げて下さい」 フィーダーのクランプレバーを下げる 「OK」であれば自動で「2.」へ 動作後、「シリアルNo入力」の画面が表示される事 2. 「シリアルNo入力」 バーコードリーダーでフィーダーのバーコードを読み込ませる 「OK」が表示されたらフィーダーをジグから外す 書き込みが完了し、「OK」と表示される事 [/Words]
information_extraction
241
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]チェッカー 7/8[/WorkName] [Tool]26,完成品チェッカー,,,1 [/Tool]
[Words]1. 「正転スイッチを押して下さい」 SW3を押す 「逆転スイッチを押して下さい」 SW2を押す 「巻取スイッチを押して下さい」 SW1を押す 2. 「LED点滅確認」 「橙色のLEDが点滅していれば「はい」、点滅していなければ「いいえ」を選択して下さい」 LED1を確認 「緑色のLEDが点滅していれば「はい」、点滅していなければ「いいえ」を選択して下さい」 LED2を確認 LED2箇所が点滅する事 3. 「7セグLED検査」 「7セグLED検査」 「7セグLEDの表示を確認してください」 「00→11→22→33→44→55→66→77→88→99→0FF→00」 7セグメントLEDを確認 2桁7セグLEDが表示されている事 [/Words]
information_extraction
242
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]チェッカー 6/8[/WorkName] [Tool]26,紙テープ,20cm程度,4㎜幅タイプ,1 27,完成品チェッカー,,,1 28,トップテープ,30cm程度,4㎜幅タイプ,1 [/Tool]
[Words]1. 「巻取りモーター検査」 「巻取りモーターのセンサーレバーを下げてください」 トップテープを巻取り部に挿入してレバーを下げる 正常に動作すれば「はい」 チェッカーがOKと判断して次の検査へ移行する事 引込歯車が引込方向に回転すること トップテープを引き込むこと ※継目検出機能付きの機種のみ 2. 「継目センサー検査」 「継目センサーをONして下さい」 紙テープをサイド、もしくは後方から継目センサー部に通す 正常に動作すれば自動的に進む [/Words]
information_extraction
243
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]幅検査 0調整[/WorkName] [Tool]26,総幅高さ検査治具(フィーダー),,,1 [/Tool]
[Words]1. 「総幅高さ検査治具(フィーダー)」(FM-3898)BOX後側のスイッチをONにする 2. 幅検査の0調整を測定子が一番奥にある状態で行う 測定子を一番奥に移動させた状態 測定子がブロックを挟んだ状態 4箇所リセットする ボタンを押すと数字が0になる [/Words]
information_extraction
244
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]幅検査 2/2[/WorkName] [Tool]26,総幅高さ検査治具(フィーダー),,,1 [/Tool]
[Words]1. 幅検査測定子を幅測定領域を移動させ、検査する 2. ランプがついた場合後端つまみ部分を持ち、規格外れと反対方向に振り全てのランプが消えるか確認する チェッカー自動判別:赤ランプが点灯しない事 幅測定領域は手で振ってランプが全て消えた場合はOKとする 3. フィーダー端部まで確認していく。左右同時にランプが点いてしまう場合はNG。その部分に不備がないか確認する ・カバーが盛り上がっていないか。・ブラケットが斜めについていないか。・ネジがきちんと締まっているか。・部品不良ではないか。等の確認を行う [/Words]
information_extraction
245
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]幅検査 1/2[/WorkName] [Tool]26,総幅高さ検査治具(フィーダー),,,1 [/Tool]
[Words]1. 検査するフィーダーをセットする 幅検査測定子が必ず奥にある事(高さ検査測定子が下がっているとフィーダーを入れるとき干渉する) 2. 幅検査測定子をセンター基準測定領域を移動させ、検査する 幅検査測定子はゆっくり移動させること。特にカムからローラーが外れる時。 3. NGだった場合その場所に不備がないか確認する チェッカー自動判別:赤ランプが点灯しない事 規格を超えた場所で赤ランプが点灯するのでNGとする。 [/Words]
information_extraction
246
[UnitName]4㎜薄型シングルフィーダ:チェッカー(201-215)[/UnitName] [WorkName]高さ検査 0調整[/WorkName] [Tool]26,レンチ,3㎜,,1 27,高さマスタージグ,,,1 28,総幅高さ検査治具(フィーダー),,,1 [/Tool]
[Words]1. 高さ検査の0調整をジグをブロックにM4ねじ1箇所で取付けて行う ゆっくり移動させ測定子を下ろす事 2. 幅の測定子を移動させ、高さの測定子を下に下ろす 3. アンプの高さを0リセットする ボタンを押すと治具の補正数値が入る補正値は治具によって違う 4. 幅測定子を奥に戻し、ジグを外す ジグを下に押付け取付 [/Words]
information_extraction
247
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]LED基板 K3101の型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [Parts]1,LED LIGHTING CONTROL BOARD,PPE0AA-HA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. LEDボードの設定を行う [/Words]
information_extraction
248
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]LED基板 K3100の型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [Parts]1,LED LIGHTING CONTROL BOARD,PPE0AA-HA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. LEDボードの設定を行う [/Words]
information_extraction
249
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]リングI/O負荷ボードK300Cの型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [Parts]1,RING I/O LOAD BOARD,PNF0AA-DA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. リングI/O負荷ボードの設定確認 [/Words]
information_extraction
250
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]LED基板 K3102の型式確認・シリアル記入及び設定(OP)[/WorkName] [Parts]1,LED LIGHTING CONTROL BOARD,PPE0AA-HA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. LEDボードの設定を行う [/Words]
information_extraction
251
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]LED基板モジュール組立②[/WorkName] [Parts]16,六角穴付きボルト,六角穴付きボルト M4×16-10.9 A2J (3価),12 17,六角ナット,六角ナット 1種 上 M4-6H-4T A2J (3価),24 18,平座金,平座金 小形丸 4 10H A2J (3価),12 [/Parts][Tool]26,レンチ,3mm,,1 27,スパナ,7mm,,1 [/Tool]
[Words]★1. ①に②③④を⑯⑰⑱で取付ける [/Words]
information_extraction
252
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]LED基板モジュール組立①[/WorkName] [Parts]1,SHEET,,1 2,PLATE,,3 3,六角穴付きボルト,六角穴付きボルト M2.5×4-10.9 A2J (3価),9 4,SHEET,,3 5,SHEET,,3 [/Parts][Tool]26,レンチ,2mm,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に②を③で取り付ける 2. 1の完成品に④⑤を取付ける [/Words]
information_extraction
253
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]AD/DA基板 K3110の型式確認・シリアル記入及び設定(OP)[/WorkName] [Parts]1,多ch版ADDAボード,PNF0AW-AA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. AD/DAボードの設定を行う [/Words]
information_extraction
254
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]リングI/O負荷ボードK3001の型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [Parts]1,RING I/O LOAD BOARD,PNF0AA-DA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. リングI/O負荷ボードの設定確認 [/Words]
information_extraction
255
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]パルスモータドライバー(リア)の型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [Parts]1,MOTOR-DRIVER,SD5114P-6A-A14,1 [/Parts]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する [/Words]
information_extraction
256
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]パルスモータドライバー(フロント)の型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [Parts]1,MOTOR-DRIVER,SD5114P-6A-A13,1 [/Parts]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する [/Words]
information_extraction
257
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]リングI/O負荷ボードK3004の型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [Parts]1,RING I/O LOAD BOARD,PNF0AA-DA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. リングI/O負荷ボードの設定確認 [/Words]
information_extraction
258
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]リングI/O負荷ボードK3009の型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [Parts]1,RING I/O LOAD BOARD,PNF0AA-DA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. リングI/O負荷ボードの設定確認 [/Words]
information_extraction
259
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]リングI/O負荷ボードK3008の型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [Parts]1,RING I/O LOAD BOARD,PNF0AA-DA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. リングI/O負荷ボードの設定確認 [/Words]
information_extraction
260
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]リングI/O負荷ボードK3005の型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [Parts]1,RING I/O LOAD BOARD,PNF0AA-DA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. リングI/O負荷ボードの設定確認 [/Words]
information_extraction
261
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]リングI/O負荷ボード#05モジュール組立て[/WorkName] [Parts]2,ブラケット,,1 6,放熱板付きLEDボード取付けブラケット,,1 11,CAP,CP-30-BC-30,1 16,平座金,平座金 小形丸 4 10H A2J (3価),4 17,六角穴付きボルト,六角穴付きボルト M4×12-10.9 A2J (3価),4 [/Parts][Tool]26,トルクドライバー,3㎜,120cN・m,1 27,レンチ,3㎜,,1 [/Tool]
[Words]★1. ②に①を⑯⑰で取り付ける [/Words]
information_extraction
262
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ドライバーモジュール組立[/WorkName] [Parts]2,取付金具,DV0PM20027,8 3,取付金具,DV0PM20028,8 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,No.2,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に②③を取り付ける [/Words]
information_extraction
263
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ドライバー型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [/Parts]
[Words]■1. ①②③の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する [/Words]
information_extraction
264
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ドライバーLANケーブルにタグ取り付け[/WorkName] [Parts]6,LABEL TERMINAL PROCESS,<01>Main Body Unit,1 [/Parts][Tool]26,ニッパー,,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に⑥を取り付ける [/Words]
information_extraction
265
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ALF軸ドライバーモジュール組立[/WorkName] [Parts]2,ブラケット,,1 3,ブラケット,,1 4,CABLE-SUPPORT,FT4,2 11,CAP,CP-30-BC-30,1 16,六角穴付きボルト,六角穴付きボルト M4×10-10.9 A2J (3価),4 17,厚肉座金,厚肉座金 M4,4 [/Parts][Tool]26,レンチ,3㎜,,1 27,トルクレンチ,3㎜,3.5N・m,1 [/Tool]
[Words]1. ②③に①を⑯⑰で取付ける [/Words]
information_extraction
266
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]SX軸、Aステージ軸ドライバーモジュール配線[/WorkName] [Parts]6,LABEL,,1 11,MEIBAN,(図面有 0DN0A),1 [/Parts][Tool]26,スケール,150㎜,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に⑥を貼付ける 2. ②を①の各ドライバーに接続する [/Words]
information_extraction
267
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]SX軸、Aステージ軸ドライバーモジュール組立[/WorkName] [Parts]2,ブラケット,,1 3,ブラケット,,1 4,CABLE-SUPPORT,FT4,4 11,CAP,CP-30-BC-30,1 16,六角穴付きボルト,六角穴付きボルト M4×10-10.9 A2J (3価),8 17,厚肉座金,厚肉座金 M4,8 [/Parts][Tool]26,レンチ,3㎜,,1 27,トルクレンチ,3㎜,3.5N・m,1 [/Tool]
[Words]1. ②③に①を⑯⑰で取付ける 2. 1の完成品に④を取付ける [/Words]
information_extraction
268
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ALF軸ドライバーモジュール配線[/WorkName] [Parts]6,LABEL,,1 11,MEIBAN,(図面有 0DN0A),1 [/Parts][Tool]26,スケール,150㎜,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に⑥を貼付ける 2. ②を①の各ドライバーに接続する [/Words]
information_extraction
269
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ファンモータ組立て[/WorkName] [Parts]2,FAN-GUARD,109-019E,12 3,十字穴付きトラス小ねじ,十字穴付きトラス小ねじ M4×50-4.8 A2J (3価),24 4,ブラケット,,2 5,ブラケット,,4 11,CAP,CP-30-BC-30,1 16,六角ナット,六角ナット 1種 上 M4-6H-4T A2J (3価),24 17,平座金,平座金 みがき丸 4 10H A2J (3価),24 [/Parts][Tool]26,ニッパー,,,1 27,インシュロック,100㎜,,6 28,+ドライバー,No.2,,1 29,スパナ,7㎜,,1 [/Tool]
[Words]1. ④に①②を③⑯⑰で取り付ける 2. インシュロックで固定する 3. ⑤に①②を③⑯⑰で取り付ける 4. インシュロックで固定する [/Words]
information_extraction
270
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ファンモータ配線にタグ取り付け[/WorkName] [Parts]1,FAN,9G1224H1D01,6 6,LABEL TERMINAL PROCESS,<01>Main Body Unit,1 [/Parts][Tool]26,ニッパー,,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に⑥を取り付ける [/Words]
information_extraction
271
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]リングI/O負荷ボード#09モジュール組立て[/WorkName] [Parts]2,ブラケット,,1 6,放熱板付きLEDボード取付けブラケット,,1 11,CAP,CP-30-BC-30,1 16,平座金,平座金 小形丸 4 10H A2J (3価),4 17,六角穴付きボルト,六角穴付きボルト M4×12-10.9 A2J (3価),4 [/Parts][Tool]26,トルクドライバー,3㎜,120cN・m,1 27,レンチ,3㎜,,1 [/Tool]
[Words]★1. ②に①を⑯⑰で取り付ける [/Words]
information_extraction
272
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]連結信号リレー型式確認・シリアル記入[/WorkName] [Parts]1,リレー,G6B-47BND DC24V,6 [/Parts]
[Words]■1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する [/Words]
information_extraction
273
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ヒューズ取り付け[/WorkName] [Parts]1,スプリング式端子台,X010(Y002485),1 2,ヒューズ,217005XP,1 [/Parts]
[Words]■1. ①②の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する 2. ①に②を取付ける [/Words]
information_extraction
274
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]連結信号リレーモジュール組立②[/WorkName] [Parts]2,CABLE,8aK101-5aK102,1 3,CABLE,8aK102-5aK103,1 4,CABLE,8aK103-5aK104,1 5,CABLE,8aK104-5aK105,1 6,CABLE,8aK105-5aK106,1 7,CABLE,CN5/CN7K001-1/2/3/4aK101/1/2/3/4aK102/4aK103,1 8,CABLE,CN6/CN8K001-1/2/3/4aK104/1/2/3/4aK105/1/2/3/4aK106/1aK103,1 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,No.2,,1 27,トルクドライバー,No.2,90cN・m,1 [/Tool]
[Words]■1. ①に②③④⑤⑥⑦⑧を接続する [/Words]
information_extraction
275
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]連結信号リレーモジュール組立①[/WorkName] [Parts]1,リレー,G6B-47BND DC24V,6 2,TERMINAL,G6B-4-SB,12 3,DIN-RAIL,,1 [/Parts][Tool]26,ニッパー,,,1 27,+ドライバー,No.2,,1 [/Tool]
[Words]1. ①を③に取付ける 2. 1の完成品に②を取付ける ショートバーは上段に取付け ショートバー ショートバー [/Words]
information_extraction
276
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]パルスモータコントローラボード K3131前段取り[/WorkName] [Parts]1,PULSE MOTOR CNTORL BOARD,PMC0AH-AA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. DIPSWの設定を行う [/Words]
information_extraction
277
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]HDDミラーリング[/WorkName] [/Parts][Tool]26,モニター,,,1 27,モニターケーブル,,,1 [/Tool]
[Words]1. ①をモニターと繋ぐ ★3. PC内のHDDを取り外しマスターHDDをPC内のドライブ1へ挿入する 2. PCの前カバーを外す 4. マスターHDDのみを挿入した状態でPCの電源をONする [/Words]
information_extraction
278
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]FAパソコン組立て②[/WorkName] [Parts]2,VxWORKS Target License,Vx-PL221921-PL56058,1 3,ソフト,WINDOWS XP EMB RT,1 4,ライセンス,VPM-FWUX-000-N VPM-8000-001,1 [/Parts][Tool]26,-ドライバー,,,1 27,スケール,150㎜,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に②③を貼り付ける 2. ①にバッテリー交換シールを貼付ける 3. ①に付属品のフィルターを取付ける 4. ①に④を取付ける [/Words]
information_extraction
279
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]FAパソコン組立て①[/WorkName] [Parts]2,PLATE,,1 3,ノンブレン,NV1S-20B-s50,4 4,十字穴付き皿小ねじ,十字穴付き皿小ねじ M3×10-4.8 A2J (3価),8 5,CABLE-SUPPORT,FT4,2 6,PLATE,,1 7,TAPE,,2 16,六角穴付きボルト,六角穴付きボルト M4×12-10.9 A2J (3価),4 17,厚肉座金,厚肉座金 M4,4 19,六角ナット,六角ナット 1種 上 M3-6H-4T A2J (3価),8 [/Parts][Tool]26,+ドライバー,No.2,,1 27,トルクドライバー,3㎜,120cN・m,1 28,スケール,150㎜,,1 29,レンチ,3㎜,,1 30,スパナ,7㎜,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に②を⑯⑰⑱で取付ける 4ヵ所取付け 2. 1の完成品に③を取付ける 3. ⑥に⑦を貼付ける 4. 3の完成品を④⑲で取付ける 5. ⑤を取付ける [/Words]
information_extraction
280
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]FAPC BIOSセットアップ[/WorkName] [/Parts][Tool]26,モニター,,,1 27,モニターケーブル,,,1 28,キーボード,,,1 29,マウス,,,1 [/Tool]
[Words]5. ③設定を保存して終了 4. 電源管理の設定を行う 3. 詳細設定を行う 1. ①にモニター、キーボード、マウスを繋ぐ 2. PC電源投入直後、「F2」を押す 3. メイン設定を行う [/Words]
information_extraction
281
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]SWITCH-PARTS型式確認・シリアル記入[/WorkName] [Parts]1,SWITCH-PARTS,F-05SRUL,1 [/Parts]
[Words]■1. ①の型式確認、シリアルを確認し検査表に記入する [/Words]
information_extraction
282
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ブレーカー型式確認・シリアル記入[/WorkName] [Parts]1,ブレーカ,NF100-SRU 3P 30A,1 6,ケーブル,2a/4a/6aF101/1X001-F2000,1 [/Parts]
[Words]■1. ①の型式確認、シリアルを確認し検査表に記入する ■2. ⑥の型式確認、シリアルを確認し検査表に記入する [/Words]
information_extraction
283
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]FAPC UPSセットアップ[/WorkName]
[Words]2. イベント処理の設定をする 1. コントロールパネルを起動し、「FC.UPS」ユーティリティを実行する 2. 接続の設定をする 3. 接続テストをする 4. OKで終了する [/Words]
information_extraction
284
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]MH軸ドライバーモジュール組立[/WorkName] [Parts]2,ブラケット,,1 3,ブラケット,,1 4,CABLE-SUPPORT,FT4,5 11,CAP,CP-30-BC-30,1 16,六角穴付きボルト,六角穴付きボルト M4×10-10.9 A2J (3価),12 17,厚肉座金,厚肉座金 M4,12 [/Parts][Tool]26,レンチ,3㎜,,1 27,トルクレンチ,3㎜,3.5N・m,1 [/Tool]
[Words]2. 1の完成品に④を取付ける 1. ②③に①を⑯⑰で取付ける [/Words]
information_extraction
285
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]MPL、MPRステージ軸ドライバーモジュール配線[/WorkName] [Parts]6,LABEL,,2 11,MEIBAN,(図面有 0DN0A),1 [/Parts][Tool]26,スケール,150㎜,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に⑥を貼付ける 2. ②を①の各ドライバーに接続する [/Words]
information_extraction
286
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]MPL、MPRステージ軸ドライバーモジュール組立[/WorkName] [Parts]2,ブラケット,,1 3,ブラケット,,1 4,CABLE-SUPPORT,FT4,5 11,CAP,CP-30-BC-30,1 16,六角穴付きボルト,六角穴付きボルト M4×10-10.9 A2J (3価),12 17,厚肉座金,厚肉座金 M4,12 [/Parts][Tool]26,レンチ,3㎜,,1 27,トルクレンチ,3㎜,3.5N・m,1 [/Tool]
[Words]1. ②③に①を⑯⑰で取付ける 2. 1の完成品に④を取付ける [/Words]
information_extraction
287
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]MH軸ドライバーモジュール配線[/WorkName] [Parts]6,LABEL,,2 11,MEIBAN,(図面有 0DN0A),1 [/Parts][Tool]26,スケール,150㎜,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に⑥を貼付ける 2. ②を①の各ドライバーに接続する [/Words]
information_extraction
288
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]カメラI/Fボード取り付け[/WorkName] [/Parts][Tool]26,+ドライバー,No.2,,1 27,ペンチ,,,1 [/Tool]
[Words]切り抜いた金具は不要の為廃棄する [/Words]
information_extraction
289
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]カメラI/Fボード(PCI)型式確認・シリアル記入及び設定[/WorkName] [Parts]1,CAMERA I/F BOARD(PCI),PPR0AE-BA,2 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. DIPSWの設定を行う [/Words]
information_extraction
290
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ファクトリーコンピュータ型式確認・シリアル記入[/WorkName] [Parts]1,FAパソコン,FC-E25B/HB2CG0,1 [/Parts]
[Words]■1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する 型式:FC-E25B/HB2CG0M 最後尾"M"についてはメーカーの世代番号の為 型番確認では関係無いものとします [/Words]
information_extraction
291
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ブレーカーBOX組立①[/WorkName] [Parts]1,ブラケット,SPA[焼付け塗装 W-13(G50) 白 NF-371-320 関西ペイント],1 2,BUSH,KG-032,1 6,ラベル,,1 7,ラベル,,1 8,ラベル,,1 9,ラベル,,1 11,MEIBAN,(図面有 0DN0A),1 [/Parts][Tool]26,スケール,150㎜,,1 27,ロックタイト,,415,1 [/Tool]
[Words]1. ①に⑥⑦⑧⑨を貼付ける ▲2. ①に②を接着する [/Words]
information_extraction
292
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]パワーユニット前段取り[/WorkName] [Parts]1,X05FG:POWER BOX,,1 [/Parts]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. インターロックボードの設定を確認し検査表に記入する [/Words]
information_extraction
293
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]カードリーダー組立[/WorkName] [Parts]2,ブラケット,,1 3,CABLE-SUPPORT,FT4,1 16,六角穴付きボルト,六角穴付きボルト M3×5-10.9 A2J (3価),2 17,平座金,平座金 小形丸 3 10H A2J (3価),2 [/Parts][Tool]26,レンチ,2.5㎜,,1 [/Tool]
[Words]1. ①を②に⑯⑰で取り付ける 2. 1の完成品に③を取り付ける [/Words]
information_extraction
294
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]カードリーダー前段取り[/WorkName] [Parts]1,カードリーダ,YD-8V76-00000001,1 [/Parts]
[Words]■1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する [/Words]
information_extraction
295
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]ヒータユニット前段取り[/WorkName] [Parts]1,X05FG:HEATER BOX,,1 [/Parts]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. ボードの設定を確認し検査表に記入する [/Words]
information_extraction
296
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]パルスモータコントローラボード K3130前段取り[/WorkName] [Parts]1,PULSE MOTOR CNTORL BOARD,PMC0AH-AA,1 [/Parts][Tool]26,精密ドライバー,1.8(-),マイナス,1 [/Tool]
[Words]■★1. ①の型式確認をし、シリアル番号を検査表に記入する ★2. DIPSWの設定を行う [/Words]
information_extraction
297
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]USBケーブルタグ取り付け[/WorkName] [Parts]1,ケーブル,UAB-0130-004,1 6,LABEL TERMINAL PROCESS,<01>Main Body Unit,1 [/Parts][Tool]26,ニッパー,,,1 [/Tool]
[Words]1. ①に⑥を取り付ける [/Words]
information_extraction
298
[UnitName]105FG:(特) 架台前準備制御[/UnitName] [WorkName]パトライト配線にタグ取り付け[/WorkName] [Parts]1,PATLIGHT,LCE-302AFBW-RYG+B0910,1 6,LABEL TERMINAL PROCESS,<01>Main Body Unit,1 [/Parts][Tool]26,ニッパー,,,1 [/Tool]
[Words]L型金具は不要 ■1. ①のシリアルを検査表に記入する 2. ①に⑥を取り付ける [/Words]
information_extraction
299